病児保育
ご利用の流れ
利用料 |
2,000円/日
*生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は減免制度があります。
|
---|---|
利用時間 | 平日8:30~17:30(12/29~1/3はお休み) |
対象 |
生後6 か月~小学校6 年生まで
座間市、厚木、大和、海老名、綾瀬、愛川、清川村の在住者で保護者が仕事や病気などのため、家庭で保育を受けることができないお子さま。
他市町村から座間市内の認可保育所に通園しているお子さま。
*感染症の種類によりお預かりできない場合あり。
|
病児保育のご案内
病児保育とは、お子様が体調不良のため集団保育が困難で保護者が保育をできない場合に、緑ケ丘もえぎ保育園の病児保育室で看護師が中心となって保育する場です
*ご利用には事前登録が必要となります。
お子様が発熱、嘔吐下痢等で体調不良のため、集団保育が困難、解熱後24時間は保育園等に預けられない、保護者が仕事を休めない、保護者も体調不良で受診したい時等にぜひご利用してください。まずは電話でご予約を!事前登録時も下記の電話へおかけ下さい。
TEL:046-244-0689(平日 8:30~17:30)
空き室を確認後、かかりつけ医にて病児保育事業医師連絡票を記入(自費)して頂き、病児保育事業医師連絡票と保護者が記入した病児保育事業利用申込書をご持参の上で病児保育へいらしてください。
- ・対象
- 1.市内在住または、座間市と広域連携の協定を結ぶ市町村(厚木市、大和市、海老名市、綾瀬市、愛川町、清川村)に在住する生後6か月~小学校6年生までのお子さま。
- 2.上記以外の市町村で座間市内の認可保育園等に在籍中のお子さま。
- ・保護者が仕事や病気のため家庭で保育できないお子さま。
- ・病気中または、回復期にあるお子さま。
- *骨折、火傷等による外傷性疾患により、在籍する保育施設等を利用できない場合は、病児保育施設の利用ができます。
- ・ご利用時間、ご利用期間
- ・ 月曜日~金曜日 8:30~17:30
- *土日、祝日、年末年始(12/29~翌1/3)はお休み
- ・ 同一疾病によるご利用は7日以内です。
- *それ以上長期になる場合は病児保育事業医師連絡票の再発行が必要になります。
- ・ 月曜日~金曜日 8:30~17:30
- ・病児保育を利用できない疾病・症状
- 【病名】
- ・麻疹(はしか)
- ・風疹 ・結核 ・腸管出血性大腸菌感染症(O-157)
- ・流行性角結膜炎(はやり目)・急性出血性結膜炎
- ・インフルエンザ
- ・新型コロナウイルス
- ・流行性耳下腺炎(おたふく)・水痘(みずぼうそう)
- ・百日咳
- 【症状】
- ・ぐったりしており水分が摂取できない等、全身状態が悪い場合
- ・嘔吐下痢がひどく脱水症状がみられる場合
- ・喘息発作や呼吸状態が悪く呼吸困難である場合
- ・免疫抑制剤の投与中であって免疫機能が低下している場合
- ・医師により集団病児保育が困難だと診断された場合
- ・ご利用料金
- ・日額:2000円(お迎え時にお釣りの無いようお支払いをお願い致します。
- *生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は減免制度があります。
- ・日額:2000円(お迎え時にお釣りの無いようお支払いをお願い致します。
- ・登録方法
- ・事前登録が必要になる為、お問い合わせの上、保育室(そよかぜ)にお越し下さい。
- ・登録時に持参していただくものは、病児保育事業利用登録書、同意書、既往歴等調書です。
- ・予約方法
- ・登録後、利用したい日の前日まで(当日空きがあれば利用可能)に電話で予約を入れて下さい。
- ・翌週月曜日の利用の予約は前週の金曜日に受付できます。
- ・1回の受付けで3日先まで予約可能。
- TEL:046-244-0689(平日8:30~17:30)
- ・キャンセルをする場合はわかり次第ご連絡下さい。休園日は留守電へのメッセージをよろしくお願いします。
- *キャンセル待ちの方もいらっしゃるので、必ずご連絡をお願いします。
- ・ご利用当日 ご持参いただくもの
- ・病児保育事業医師連絡票
- ・病児保育事業利用申込書・ご自宅での様子の用紙
- ・病児保育事業利用登録書、同意書 、既往歴等調書(事前に登録している方は不要)
- ・保険証、小児医療証(お持ちの方)
- ・お薬手帳もしくは薬剤情報提供書 →利用時に与薬がない場合でも朝、夕に与薬している場合は確認しますのでご持参下さい。
- *下線の書類はコピーさせて頂きます。
- ・病状に合わせたお弁当 (窒息予防の為、皮付きのトマトやブドウは禁止)、ミルク、離乳食→冷蔵庫にて保管します。
- ・お茶は用意していますが、飲みやすい飲料(イオン飲料、ジュース等)
- ・着替え(下着類含め2~3組程度)
- ・午睡用の大きめのバスタオル
- ・汚れもの用のビニール袋2~3枚
- ・必要に応じて
- ・内服薬(その日に必要な分のみを持参下さい)
- ・紙おむつ(下痢の時は多めに)
- ・おしりふき
- ・1回分ずつに分けたミルク、哺乳瓶
- ・スタイ、食事用エプロン
- ・使い慣れたストローマグなど
- *全ての持ち物には必ずお名前のご記入をお願いします。
- ・お薬について
- ・病児保育事業医師連絡票に記入されているお薬を与薬します。
- ※ただし今回処方された薬以外で日ごろから常用されている内服薬、外用薬、解熱剤(座薬含む)、けいれん止め坐剤等は与薬することが出来ます。
- 必ず医師に相談の上、必要に応じて記入してもらって下さい。
- ・その他
- ・お預かり時から、病状がかわった時は保護者にご連絡します。
- ・万が一容態が急変した場合、保護者と連絡がとれなくても看護師の判断にて医療機関へ受診または救急搬送します。
- ・大規模地震警戒宣言が発令された場合
- ・発令と同時に保育園は休園となります。警戒宣言が解除になるまで保育園は休園となります。
- ・保育時間中に発令した場合、保護者にお引き渡しをすることになります。ただちにお迎えをお願いします。交通機関がマヒすることが考えられます。緊急時に引き渡し可能な近隣の親族等がいる方は事前にお願いしておいて下さい。
- ・園では 3 日分の保存食、水の備蓄、園児用ヘルメット、防災頭巾の用意をしています。
- ・やむを得ずお迎えが遅れる場合、保育園または下記の避難場所で待機となります。
- ・一次避難場所、広域避難場所
- 座間市立座間中学校(座間市緑ケ丘4-6-10)
書式ファイル